| T’s Profile | 
| 名 前 | Tomo | |
| 住んでいる所 | 東京都小金井市 | |
| 犬 歴 | 1.ミックス | 記憶がないほど小さかった頃、ジョンと言う名前のミックス犬が我が家にいたらしい。 | 
    
| 2.ドーベルマン | 小学生の頃、実家でフラッシャーと言う名前の番犬を飼っていた。 | 
    |
| 3.シェーパード | 高校生の頃、実家でディックと言う名前の番犬を飼っていた。 | |
| 4.ヨーキー | 大学生の頃、やっと念願のヨーキーを買ってもらった。 名前はロッキー。買ってもらうにあたりTの妹、Jが断食して両親を説得した。  | 
    |
| 5.ヨーキー | 結婚してから、やっぱり飼うならヨーキー。これがKiwiです。 | 
    |
| 6.ヨーキー | そしてAlba。本当はもう1頭、Kiwiの子供を残したかった!! 実はもう名前も決めてありました。「鳥」シリーズで「Emu」です。 仕方なく、ポスペのペットがEmuになりました。  | 
    |
| 趣 味 | グラスリッツェン | グラスリッツェンとは、ダイアモンドの粉がついた針でガラスに絵を描いていく工芸です。3年前からカルチャースクールで習っています。 T’s Profileで、このグラスリッツェンを紹介していくつもりです。  | 
    
| 変わった友達 | 寄席のお友達 | 親友が芸人をしています。先日見に行った寄席の様子を見てね。 ここから  | 
    
![]()
![]()
グラスリッツェン
| 井上裕子先生の本がマコー社より 出版されました。 美しい写真と共に彫り方も丁寧に載って いますので、興味ある方は、是非御一読 下さい。  | 
      実は、Tomoの作品も載っています。 先生や仲間に支えられ、ようやく完成 しました。 次回更新のときに発表しますね。  | 
    |
| 習い始めて3作目のウインドゥペンダント 「葡萄」。 球状の物の彫り方を勉強しました。  | 
      お皿「グラリオーサ」。 しゅっと長いお花なので、長い花瓶に 彫った方が良かったかも…。  | 
    |
| お皿「クリスマスリース」。 初めて細かい彫りに挑戦しました。 今は我が家の出窓を飾っています。  | 
      左の「クリスマスリース」の部分。 白い部分を針で彫っています。 これだけ見てると、ただの白黒 コピーですねぇ。  | 
    |
| 「ミューシャ」と「カラー」。 もともと絵を描くのが大の苦手で、グラス リッツェンは絵が描けなくても大丈夫と 言う事で始めましたが、やっぱり「顔」は 難しい。  | 
      「ミューシャ」の顔部分。 髪の流れやドレスのドレープが 難しい。教室の全員が同じものを 彫りましたが、みんな顔が違っていて 面白かったですよ。  | 
    
| 2000年12月に開催された展示会作品は↑写真をクリックしてね。 |